【FGO】シナリオ育成巡霊etcやり残しは無いか!?2部4章開幕3日前のあれこれ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   

2025/4/23 復刻版ぐだぐだイベント、終了ー!

いやぁー、蘭丸ちゃん久しぶりに沢山使いましたねぇ。

蘭丸ちゃん帰って来るの早いね

どーもうぃうぃです。

現在のFGOは、イベント終了後に↑画像の巡霊の祝祭第12弾が開始。

一方で、4月初旬から開催されてきた、育成ブースト関連のキャンペーンが終了を控え、且つ、

終章前、最後のシナリオと思われる奏章Ⅳ開幕3日前

諸々やり残しは無いか!?やるなら今しかないぞ!!とい今日この頃です!

あっ


キャンペーンのあれこれ

まずは、イベントと入れ替わりで始まった、巡霊の祝祭に関して。

内容はこれまで同様、3騎いずれかをスタメンに編成し、パパっとエクストラミッションをこなせば終了

ただ今回は、直近の復刻イベントをこなしているなら、蘭丸ちゃんをスタメンにすれば葉っぱを使わなくてもOK。最近始めた方とかは、他の配布鯖用に葉っぱを温存する、というのも良いかと思います。

蘭丸ちゃん以外の配布エリちゃんについては、双方保有しているので軽く解説をば。

時は2021年ハロウィン。メカエリチャンから4年という歳月を経て舞い戻った、令和初のエリちゃん(シンデレラ)は、全てのスキルにデメリットが設定されている、汎用B単体ライダー。

スキルのデメリットは全て自己への弱体効果であり、これは宝具発動で能動的に解除が可能

こと、周回等で計画的に宝具を使える環境では、デメリットをほぼ踏み倒し、猛獣特攻50%&B30%&ATK20%が乗った宝具を叩き込むことができるでしょう!

また、スキル自体も即時星出し30個&NP30%を始め、最短CT5の無敵3回等良いものを持っており、シナリオで戦わせるのも有用。こと、1部の攻略に於いては、心強い仲間になってくれること間違いなし

欠点は、とにかくスキルを左から使うクセを付けておく必要がある事。第3スキルのデメリットがスキル封印である事から、間違って右から使うと詰む。なお、このサーヴァントには対魔力が無いため、ワンチャン無効化する事も無い

あとは、特攻対象である猛獣が地属性エネミー多めに対し、シンデレラエリちゃんが人属性ゆえ、天地人不利になりがちな事。そこそこなATK値も相まって、うまく使わないと意外に火力が出ない印象です。

総じて、しっかり育てれば色々できるけど、ちょっと器用貧乏なサーヴァント。なんというか、ブレエリちゃんより勇者してると思わなくもない。

現時点では最後のエリちゃんであり、配布鯖では唯一の、攻撃宝具を持つプリテンダークラスである九紋竜エリちゃんは、味方全体にNP20%とバフを付与できる、汎用B全体鯖

第1スキルを最初に使用すると味方全体に”梁山泊”特性を付与することができ、この状態で第2スキルを使用する事で、味方全体に最大で20%のNPを配布する事が可能。

また、第1スキルに内包されるカリスマ以外のバフ効果は、恩恵を受けるサーヴァントの方針によって変化し、特に中立鯖にはカリスマ&宝具威力アップバフを渡す事もできます。うまく扱えば、バッファーとしても優秀な部類だったり。

このような特性から周回における2wave要員として優秀であるものの、自前バフがATK、カード、宝具威力(混沌特性なので第1スキルの効果は乗らない)とバラけている事から、自身もしっかり火力を出す事が可能

その宝具で星を出し、これを集めて殴る事もできる等、汎用アタッカーとしても十分な性能を持っています。

一方で、第2スキルのデメリットに弱体耐性ダウンがあり、対魔力も無いなど、弱体は素通りします。回避とかも一切できない等、兎に角攻撃一辺倒なのが欠点といえば欠点。

総じて、NP配布が必要な周回及び、アルターエゴクラスが相手のシナリオにおいて、十分な働きが期待できる優秀な1騎。宝具演出でエリちゃん総出演するだけはあります。


蘭丸ちゃんを持っている場合は交換の必要はありませんが、経験的にも九紋竜エリちゃんは持っておいたほうが良いです。とりあえず周回では非常に便利。

シンデレラエリちゃんも性能は悪くないのですが…全然関係ない太陽のファラオが、特に高難易度だとライバルとして大きすぎるのが厳しい所。

やり残しのあれこれ

おっしゃこいや本気所長ー!

という事で、長らく放置していた本気バージョンのグランマリーを、ちゃんと10PTを組んでぶっ飛ばします。なお、ちょっと本気バージョンは、10PT目登場を待たずに余裕で倒せた模様。

↓参考?PT

第3PTと第7PTが思いっきり見切れてますが、画像がこれしか無かった等と供述しており。

前提としてこのグランマリークエストは、

・各バトルが3ターンで強制終了される

・槍/術/月/詐が攻撃有利&防御不利、盾/剣/裁/讐が攻撃不利&防御有利

・お供の角を攻撃or撃破すると後続にバフがかかる

・PTが全滅すると100万回復する

・無敵貫通はたまにしか使わない

という仕様。特に角の仕様から、前半は削りに徹し、後半に高火力を持ってくるのがセオリー。

これを受け、弊カルデアは宝具BBクリティカルを叩き込めるシエル先生に、映えあるフィニッシャーを一任。また、第8,9にそれぞれQ、Aの最高火力を持ってきており、ここで一気に削る構成。

また、本気出してないバージョンの時にPTが壊滅して削りが遅れた事を踏まえ、回避、無敵、ガッツのいずれかが付与された礼装を多めに採用。気合で3ターン生き残れ!というのが前半PTの考え方。


バトル開始時、フルバフでの水着ネロちゃまの宝具がこれくらいのダメージ。コンスタンティノスのサポートもあって、これでもかなり出ている方。

とにかく前半戦は、3ターン中2回は全体宝具をぶち込みつつ、角をへし折って次に繋げるのを最優先!


PT6くらいから、特に宝具の火力が一気に加速。

一方で、グランマリーが即時宝具チャージしたり宝具封印してきたり無敵貫通使ってきたりとかもここから。あとは、ブレイクする毎に弱体無効を付与するため、

このように、スカサハ師匠の宝具を連発しても、スタンし続ける事はなく吹き飛んで演説大成功される

ここの構築は、もう少し工夫できたかなぁと思うところ。


とはいえ、ここまでくればこちらの準備もほぼ万全。

ちなみにBBちゃんの保護対象外特性付与はデバフである=弾かれているので、↑画像の宝具ダメージは特攻が乗っていない。前半の立ち回りの賜物である。


万が一に備えてのマスター礼装の回避あり。残り2ターンで星もNPも十分!

これが、昨年末にクリスマスイベを乗っ取った、猫の恩讐の力ァ!

撃破時のセリフがちゃんと本気バージョンだった気がする

という事で、1ターン残しで無事討伐完了!いやー、ちゃんとやれば何とかなるもんですねぇ。

なお、これだけ頑張って何が貰えるのかというと、

とりあえず、ティーポット使った場合の絆はめちゃうまい。1戦で30騎に12000弱と、間違いなく過去最高の水準。

あとは素材沢山と、呼符1枚。ん?青いトーチ?そんなものは無い

という事で、白紙化地球はつかの間の静けさを取り戻しました。残念ながら?グランマリークエストはいずれの難易度も、クリアすると再戦不可。もし最短ターン撃破とかを考えるなら、撤退をお忘れなきよう!


こんな感じです!

ところで、

いよいよ配信日が近づいている2部4章ですが、18時開演…ではなく、予てより告知されているカルデア放送局終了後に配信開始と思われます。21時くらいかなー?

そしてこれは毎度の事ですが、新シナリオが配信されたら一旦更新を停止します。まぁ、来週月曜日までにクリアできれば、何事もなく更新されますがそれはそれ。

ではではノシシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す