よぉーし最低限終わったァー!
2日後の自分、ドラゴンを元の格好に戻すのを忘れない事ッッ
どーもうぃうぃです。
現在のFGOは、上画像のドラゴン育成イベント「育て!マイ・リトル・ドラゴン!」に加え、巡霊の祝祭関連キャンペーンが終了2日前。
正月から続いてきたものが終わり、いよいよ2月の”あの”イベントに向けて、とりあえず礼装枠整理しないとヤベー!という今日この頃ですが、
去年やったばっかりなのに応援するの早いね
まだ終わってから半年経ってないのに早いね
2月中旬の戦場に先駆け、奏章Ⅱ、Ⅲ関連のキャンペーンが、2025年終章に向けた怒涛の勢い、という趣で開催中!
そして突然襲いかかるマスレベ上限解放
パソトレは一応オールに配置してますが、全く使われている気配は無い模様
奏章関連キャンペーンのあれこれ
!?
うむうむ
3騎並べるミッション、ひとまずヨシ!
聖杯2個と素材を捨てたようなものだが何、気にする事はない。基本は同一人物だからね。
という事で、順番前後しますが、まずは奏章Ⅲ関連について。
終了から僅か4ヶ月の時を経て、2024年夏のFGOを騒がせた、あのドバイが
フリクエ付きで帰ってきた!
一応、この奏章Ⅲについては先行開放という立ち位置のようで、クリアは応援されていないためAP消費軽減等は無し。(応援は来月予定)
奏章Ⅲ踏破済みのマスターにおかれましては、フリクエの味見をしつつ、選ばなかったザビの育成でも進めておくと良いでしょう。
一方で、クリアを応援している奏章Ⅱに関しては、シナリオ消費AP0、霊脈石再配布等しっかり進行をサポート!
2月中旬は重めのイベントがあると予想されますし、未クリアの方はある程度急ぎ目に、イドでの学園生活を進めておくと良いでしょう!
なお、クリア済みのマスターさん達のために!リコレクションクエストはスーパー含めて勿論ありまぁす!
こちらは時限性の開放であり、本日18時に全部開放予定。
ただ、如何せんスーパーの方は令呪使用前提の難易度な気がしており…。相変わらずマナプリが溢れているわたくしめとしては、金リンゴ回収くらいで良いかな―と思う等。
また奏章といえば、クリアによって話の元になったエクストラクラスのクラススコアが開放される事も、忘れてはいけない要素ですが、
こちらに関して、このタイミングでテコ入れが入りました。具体的には、まず1周当たりに手に入る砂の量が2倍に増量。
加えて、白紙化地球に足を運ぶ余裕が無いマスターのために、ストームポットを任意のフリクエでぶっぱできるようになりました!
砂に関しては、毎日欠かさずポッドを使っている弊カルデアでも、未だ全然足りていない状況。取得量が増えるのは単純にありがたいところ。
後者のどこでもポッドぶっぱ機能については…うーむ、溜め込んじゃう人向けかなぁ…と思ったり。わたしはたぶん使わない。
そんなこんなで、急ぎ目の奏章関連キャンペーンを展開しているFGOですが、多くのマスターに、今年春開幕予定の奏章Ⅳに到達して欲しい、というのが理由である模様。
特にご新規さんにとっては(時間的な意味で)極めて厳しい行脚となりますが、頑張ってシナリオを進めていきたいところです!
ピックアップのあれこれ
先週開催のピックアップは、クリア応援中の奏章Ⅱから巌窟王モンテ・クリスト、カリオストロ伯爵、サリエリ先生の3騎が登場。マリーオルタ?バレンタインまで待つんだよォ!
また、このピックアップ開催のタイミングで、
巡霊の祝祭関連の方でピックアップされている平景清と、サリエリ先生に強化クエストが実装済み。
それイド配信のタイミングで欲しかったっす!
前者はようやく、持って無かったQカードバフが第3スキルに追加。即時星出しもできるようになり、クリティカルアタッカーとしてより使いやすく。
後者は苦節7年、ようやく宝具強化を獲得。デメリットが消え、星の力を持つ敵特攻攻撃という、アマデウス&とばっちりでジャンヌとホームズ絶対抹殺する性能へとランクアップし、星3ながらとても使いやすくなったかと思います!
宝具2にはできませんでした!
ピックアップ鯖2騎については、一応軽くコメントをば。
相変わらず何言ってるか理解が極めて難しい巌窟王は、宝具発動で敵の行動を止める事ができる、火傷特攻持ちのQ単体アヴェンジャー。全体の方と違って地属性鯖。
5ヒットするQと高いNP効率から、ランサー型カード構成ながら宝具連射能力は中々高く、自分のQで星を出して無敵貫通特攻宝具とクリティカルで殴る、というオーソドックスながら強力な性能を持ちます。
宝具特攻のトリガーとなる火傷状態も、第2スキルを使えば自分で殴るだけで発動できるため、殴れればコマンドコードに頼らずとも単独で大火力を実現可能。
……そう、この、殴れれば、という点が非常に問題であり、火傷の付与数が限定される周回では全然使えない、というのがこのサーヴァントの大き過ぎる欠点。
総じて、弱体が通る高難易度ボス相手なら無類の強さを発揮するが、それ以外はエドモンの方を使え!というのがこのサーヴァント。宝具を連発していると火傷のデメリットでHPがガリガリ減りますし、ピーキーさは相変わらず、という所。
プリテンダークラスでは現在唯一のアーツ全体宝具持ちである、スト限鯖のカリオストロ伯爵は、星4ながらNP50%チャージを持ち、且つダメージ前防御解除宝具まで使えてしまう周回~高難易度向けサーヴァント。
…いざ周回で使おうとするとこの伯爵おじさん、思ったほど火力が出ない。NPリチャージも結構ギリギリ。
前者についてはプリテンダークラスの有利火力補正が1.5倍に留まるからで、後者はアーツ3枚+アーツ宝具という構成故、基本NP効率が低く抑えられているため。
3枚あるアーツカードも3ヒットしかしないため、アーツチェインを組めないと結構NP周りは苦労します。宝具の”秩序”特攻という特性も含めると、周回というよりは高難易度向け。
そんな高難易度でも、クラス相性的に任せたい強力なアルターエゴクラスには、CTの短い宝具で押し切られる可能性が高く、当初の見込みに反して中々活躍できていないのが現状。
総じて、ピンポイントでは活躍すると思われるが、周回とかでは専門家の3騎士でよくね?というのが個人的な所感。うん、まぁ、わたしが伯爵先生あんま使いたくない、というのも他聞にありますがそれはそれ。
また、先月から行われている、クラス別全サーヴァントピックアップ(週替り)についても継続中。今月は、アーチャーの続きから始まり、ランサー、アルターエゴと続く模様。
これに加えて、選りすぐりの女性鯖ピックアップも同時開催するでしょうし…もしお目当てのピックアップがあるなら、待ってたら終わっていた!とならないうちに確保してしまいたい所。
こんな感じです!
ところで、
3000日キャンペーンは豪華だったけど、通算3000日ボーナスはやっぱ普通ですね!!!
という事で、約1年半遅れで弊カルデアも、通算&連続ログイン3000日に到達。言うまでもなく、こんな長いことやってるゲームはこれが初。
最近は感性の衰えだったり、やる気の減退も大変感じる老人マスターではありますが、なんとか今年の終わりまでは、しっかり最前線を走りきれたなぁと思うなど。
ではではノシシ